2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

清水寺の新緑

清水寺から眺めた京都市内。京都タワーが見える。

今年の藤の花も

一寸日和が良くないのでパットしませんが、道ばたにこんなに綺麗に藤の花が咲いていました。 又、我が家の庭先に、植えもしないスミレ・ポピーなどが小さな花を付けています。落ち葉の方が堂堂として大きいですが、、、。

また上品なもの食べました

京都貴船「べにや」での昼食。加西市生け花協会の移動総会で貴船へ。鞍馬山と清水寺をお参りしました。ご馳走の写真、ばっちり撮りました。[前菜に続いて竹の子の木の芽和え、お刺身・煮物・天ぷら・竹の子ご飯・シャーベット全部で8品・なかでも鮎の姿焼き…

車庫に車を入れない訳

ここんところ、10日間以上は車を外に出しっぱなし。何故だと思いますか。 ツバメが帰って来ていますねぇ。朝、車庫のシャッターを上げると一斉に納屋に飛び込んで来る。「あかんあかん、入ったらあかん。」といってもお構いなし。シャッターを上まで上げる…

シルバーマークの軽トラ

シルバーマークの軽トラがトロトロ行く。遠慮がちに路側帯を半分踏みながら走る。追い越そうとすると、道の中央に出て来る。追い越さないでいると、また路側帯をはしる。「なんやねん」遠慮しているのか妨害しているのか分からない。長い間こんな事を繰り返…

こよみ通り

宅急便は、来る人ごとに「連休はどうされますか」と聞く。私はついとこう言った。「こよみ通りです」と。後で可笑しくなった。色々な人が聞いてくるが職員は「カレンダー通りです」と答えている。自分が古い人間である事を改めて感じる。 ところが、この話を…

春の赤い色 3題

我が家の「東京紅しだれ紅葉」。新芽は美しいです。 君子蘭、今年も綺麗に咲きました。 我が家から見た夕焼け。こんなに綺麗に赤々と日が暮れ、感動しました。

一寸と外へ出て帰ってみると

踊りのお稽古に行こうと思って車で外へ出たが、気疲れか寝不足か、しんどいので事務所に戻った。そこで謎かけ。「事務所のシャッターは降りていて、職員の車は全部止まっている。」はてなーんだ。 「ええっどないなっとんの」と思ったが、次の瞬間一台の車が…

保護司会の総会がやっと済んだ

保護司会の総会は、加西と西多。結局三市の合併総会で、行政による編成なのだが、全ての市単位で事業・会計が違うのに一緒に報告すると言う無理がある。馬鹿な労力と思う。やれやれ。ああしんど。

代引き商品の件 北播地方で多発

一昨日の新聞に大きく取り上げられていました。全く同じ状態で、3万円を払ったのに中身は、訳の分からない小瓶が一つ。北播地方で多発しているようです。皆さん注意して下さい。

ポートピアホテルにおいて、大城戸武子先生の米寿のお祝い会があった。その時のお料理だが、一つ一つが可愛くて、お椀のふたを取ると、なるほどと言った感じのお料理だった。このほかにお刺身があった。後はメロンが出ていたかな。いやしくついつい食べてし…

大丸展の花

見に行かれなかった方の為にアップします。ど迫力です。二人席だったので、花は半分こして持ち帰りました。少し小さめの花瓶に活けて玄関に置きました。

加西のフラワーセンターも美事ですよ

他のチューリップ園と違うところは、チューリップの花の間にも別の花が植えてあって、土が全然見えないことです。何処で育てて、ここへ移したのだろうか。右上の小さな写真は3月24日に写した同じ場所。大きな方は4月15日。3週間でこんなに違うのです。一年中…

大根の花

真っ白で綺麗ねぇ。毎日大根を食べたのに、食べきれなくて花を咲かせてしまった。でも、真っ白でとても綺麗です。ダブルクリックして下さい。大きくなります。全部の写真がそうだが。

やっと納得のいくおさらいの花

やっと納得のいく花が生かった。分けた方の体の裏添えも、梁をしないでもばっちりと立っている。それでないと生き生きしません。前日の花と見比べてください。床の花です。梅の掛け軸も掛け直さなくては、、、。

今から活け込みに行きます

大丸展の活け込みに今から出ていきます。18−20日までの3日間。入ったところの左手です。一番良い席が当たったものだ。頑張って来ます。 昨日の続きだけれど、お年寄りが留守番していて、品物が届くと、ついお金を払っちゃいますよねぇ。払えそうな金額で…

代引きで商品を送りますのでよろしく

表記の電話を職員が聞いてくれた。本人様いらっしゃいますかとしっこく聞いた様だが、居ないと言った様だ。私はどうもそんなものを注文した覚えが無い。 郵便局から品物が届いた。29500円何某かであったが、引き取りを拒否した。あれから一週間以上は経つが…

支部の講習で活けた花

なかなか思うようにならず、14日に活けたものを活け直し活け直しで今日になってしまった。活け分けはなかなか難しい。床に置いたのと、玄関に置いたのと。どっちも中途半端になってしまった。どっちもどっち。

13日は東京行き

早朝の地震で良い具合に目が覚めた。8時20分の「のぞみ」に乗るつもりで家を出た。大変な混みようで、遅れた電車の切符の買い換えでごった替えしていた。私の番が来たのは7時55分。8時20分には充分に間に合う時間だった。6時40分の電車が遅れてまだ着いてな…

洗濯したばっかりなのに、、、。

洗濯は、一旦室内でハンガーに掛けて、棹につるす。途中で別の作業をして外へ乾すため戻ると、夫の作業着が無い。「わっ、早着てる」と思って大声で「今、乾したばったりなのに」というと、「えっあっそうか」といって脱ぐ。事ほど左様に、全てが無頓着。濡…

花の寄せ植え

お花の加西支部で寄せ植えをした。今は盛りの綺麗さです。三方から写真を撮りました。見て下さい。

市街化区域にある田んぼで揉めた

一つだけになったが、市街化区域に田がある。側溝の上をグレーチングで覆い、通学路として使用する事になったらしい。土木工事をする業者が、少々側溝を掘り下げ補強をする話を夫にして来た。夫は「そりゃ良いじゃないか」と返事をした。ところが完成間近の…

鳥取市街と節句祭り

鳥取市街。立派な鳥取駅周辺のホテルや銀行。 時雨が降る中、節句祭りを終了し、午後10時10分頃村に帰って来た屋台。区長さんに「ご苦労様でした。お帰りなさい。お疲れ様でした」と挨拶させていただいた。「おかげさまで、無事に済みました。有り難うござい…

昨日から今日に掛けて

女性税理士連盟の春の研修旅行で鳥取に行った。懇親会のフランス料理。ついうっかりと食べてしまって、デザートは写せなかった。写真は、古い方があとになってアップされるので、お料理の順番は反対になっている。右から、前菜・スープ・お魚・肉料理の順。 …

室津と赤穂の万葉岬へ行った

納税協会女性会の異動総会。途中でとにかく税金の研修をする。講師は必ず長田達子税理士。 今年は復興特別税について。所得税のややこしい計算などをした。帰りにはヤマサ蒲鉾へ寄って、お土産に、おいしいかまぼこを買ってきた。室津の陣屋 夢前川の桜]室津…

加西病院の廻りは花盛り

加西病院の廻りは花盛り。今日はまさしく満開。「花曇り」なんて綺麗な言葉があるが、まさしく黄砂かあのPM2.5か。まあ美事なものですわ。 病院は高台にあるので、可愛いネーミングのネッピー号が行ったり来たり。写真に写っているのが、そのネッピー号。兎…

播州地方の桜も満開に

個人のお宅の庭の様ですが、ライトアップされています。加西市はお金持ちもいらっしゃるのです。 そうそう加西市には銀行が沢山あります。三井住友・みなと・但馬の銀行三社・姫信・但陽信・播信の信用金庫・県信・農協各支店・郵貯銀行等々すごいですねぇ。…

夫の絵がこんなんになりました。凄いなぁと感心しました。とっても上手だと褒めました。字は同級生に書いてもらったそうです。自分で書けば良いのに。「貢」はもちろん自分で書いていますが、、、、。 次はどんな絵を描くのでしょうかねぇ。それを写真に写し…

市役所生け花奉仕の件

長い間お世話になった生け花の先生から「長田さん一寸来て下さい」と連絡が入った。兵庫県生け花展の詳細とチケットを渡された。同じく「4月1日から5日まで、市役所のロビーの生け花奉仕も頼みます」と書いたものが手渡された。 私は、昨日の夕方市役所に行…